最終更新日:2024年12月17日
介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入について
電子申請・届出システム 厚生労働省ホームページ(外部サイト)
1.概要
介護保険法施行規則(第165条の7)の改正に伴い,令和6年4月1日より,国が示す標準様式と厚生労働省「電子申請・届出システム」の使用が基本原則化されることとなりました。本町においても令和7年1月1日より「電子申請・届出システム」での受付を開始します。
電子申請・届出システムでは,画面上に直接様式・付表などのウェブ入力が可能であり,併せて添付書類をシステム上で提出することができるため,介護事業者の申請届出に業務負担が軽減されることが期待されています。
介護保険法施行規則第165条の7(一部抜粋)(PDF)
※更新の申請受付にあたっては,対象となる事業者に対し,くらし保健課より郵送にて更新についての案内を行います。手続き方法につきましては,郵送される案内文書をご確認ください。
2.導入背景
規制改革実施計画(令和4年6月7日閣議決定)において,デジタル化や負担軽減の在り方について議論され,介護保険制度においてもローカルルールを見直し,手続き負担を軽減する措置が決まりました。その後も社会保障審議会で審議され,大きく以下の資料のとおり取りまとめられました。
令和4年11月7日 社会保障審議会介護保険部会 介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(PDF)
3.対象事業
対象サービス種別 |
居宅介護支援事業者 介護予防支援事業者 地域密着型(介護予防)サービス事業者 介護予防・日常生活支援総合事業における第1号訪問・通所事業者 |
4.対象手続き
種類 | 期限 |
新規指定申請 | 事業開始予定日の2ヵ月前まで |
指定更新申請 | 指定有効期限満了の2ヵ月前まで |
変更・再開・休止・廃止等の届出 |
変更・再開10日以内 休止・廃止1ヵ月前まで |
加算に関する届出 | 算定開始月の前月15日まで |
・新規指定申請については,南種子町介護保険事業計画により事業量等が決定されていますので事前にご相談ください。
・指定更新申請については,平成18年4月介護保険法改正により,事業者の指定は,原則として6年ごとに更新を受けなければ効力を失うこととされました。更新される意思のない事業者様(有効期限の満了をもって事業を廃止される場合)については,廃止届を提出してください。
・各種申請等については,事前にくらし保健課介護保険係までご相談ください。
5.利用に必要な準備・手続き
(注)以下の「関係リンク・関係資料」内の操作説明動画,利用準備手続き,操作マニュアルの確認をお願いします。
①GビズID(必須)
・「電子申請・届出システム」を利用する場合,GビズIDの取得が必須となります。
ID取得につきましては,「利用準備手続き(事業所向け)」の11から32ページをご参考ください。
・GビズIDは,法人・個人事業主向け共通認証システムです。GビズIDを取得すると,1つのID・パスワードで,複数の行政サービスにログインできます。アカウントは最初に1つ取得するだけで,有効期限,年度更新の必要はありません。また,取得するのに手数料はかかりません。
・GビズIDには,「プライム」,「メンバー」,「エントリー」の3種類のアカウントがあり,「電子申請・届出システム」にログインする際は,「プライム」,「メンバー」のアカウントのみからログインできます。
・法人の場合,GビズIDプライムは「書類郵送申請」により取得できます。「印鑑証明書」や「登録印」,「SMSが受信できる電話番号(スマートフォン)」が必要となります。詳細は以下のホームページをご確認ください。
GビズIDホームページ(外部サイト)
【注】GビズIDの取得には2週間ほどかかるため,お早めに手続きを行ってください。
②登記情報提供サービス(任意)
・登記所が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。
申請時に添付書類として必要な登記事項証明書は,紙媒体での提出に代わり,法務局が管轄する「登記情報提供サービス」で取得した電子データでの提出も可能です。あらかじめ,ID番号の取得が必要となります。
・ID取得については,「利用準備手続き(事業所向け)」の34から41ページをご参考ください。
登記情報提供サービス ホームページ(一般社団法人 民事法務協会)(外部サイト)
6.関連リンク・関連資料
介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入,文書標準化(厚生労働省)(外部サイト)
操作説明動画(厚生労働省)(外部サイト)
電子申請・届出システムQ&A(PDF)
利用準備手引き(事業所向け)(PDF)
操作マニュアル(事業所向け)(PDF)