最終更新日:
転出・転入・転居に伴う手続き
65歳以上の方(第1号被保険者)及び、40歳以上65歳未満(第2号被保険者)で要介護(要支援)認定を受けている方が転出・転入・転居をされた場合、以下の手続きが必要になります。
転出に伴う手続き
- 介護保険受給資格証明書の受け取り(介護認定を受けられている方)
- 介護保険料還付の手続き(第1号被保険者)
- 介護保険住所地特例 適用・変更・終了届の提出(住所地特例施設へ入所する場合)
- 介護保険被保険者証の返却
- 介護保険負担限度額認定証の返却(認定を受けている場合)
- 要介護認定等申請取り下げの届出(介護認定の申請中の方で、申請を取り下げたい場合)
※介護保険受給資格証明書は、異動日から14日以内に必ず転出先の市区町村役場介護保険窓口に提出してください。
転入に伴う手続き
- 介護保険受給資格証明書の提出及び介護保険認定の申請(前市区町村で介護認定を受けられていた方)
- 医療保険(健康保険)被保険者証の写しの提出(第2号被保険者の場合)
- 介護保険被保険者証の受け取り
- 保険料口座振替の申請(口座振替を希望される場合)
転居に伴う手続き
- 介護保険被保険者証の提出
- 介護保険負担限度額認定証の提出
死亡に伴う手続き
65歳以上の方(第1号被保険者)及び40歳以上65歳未満の医療保険加入者(第2号被保険者)のうち、要介護(要支援)認定を受けていた方が亡くなられた場合、以下の手続きが必要になります。
- 介護保険被保険者証の返却
- 介護保険負担限度額認定証の返却(認定を受けている場合)
- 介護保険資格取得・異動・喪失届の提出(外国人登録の被保険者が亡くなった場合)
- 介護保険住所地特例 適用・変更・終了届の提出(住所地特例の被保険者が亡くなった場合)
- 介護保険料還付の手続き(第1号被保険者の場合)
- 要介護認定等申請取り下げの届出(介護認定の申請をされていた場合)