最終更新日:2025年03月27日

自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供及び除外申請について

 本町では、市町村の法定受託事務である自衛官などの募集事務に関し、広報宣伝等の協力を行うとともに、法令に基づき、毎年、自衛隊が募集案内を送付する対象者の情報を提供しています。対象者の情報として、令和7年度に18歳になる方の「氏名」・「住所」・「性別」を資料として自衛隊に提供します。

 提供する個人情報は、自衛隊との個人情報の管理に関する覚書に基づき適切な管理を徹底し、募集案内の送付にのみ使用されます。

情報提供の法的根拠等

1.情報提供の根拠

 自衛官等募集事務については、自衛隊法第97条で市町村の法定受託事務と、自衛隊法施行令第120条には、「防衛大臣は、自衛官又は自衛官候補生の募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事又は市町村長に対し、必要な報告又は資料の提出を求めることができる。」と定められており、この法令を根拠に、防衛大臣から各市町村長に対し、募集対象者情報の提出について、依頼があります。

(参考)自衛隊法第97条・自衛隊法施行令第120条(PDF)

2.個人情報の保護に関する法律との関係

 個人情報の保護に関する法律第69条第1項では、個人情報の提供を制限していますが、法令に定めがあるときには提供することができる旨を規定しており、本件については法令(自衛隊法施行令第120条)に基づき提供するものです。

(参考)住民基本台帳法との関係

 自衛隊法に基づく募集対象者情報の提供については、住民基本台帳法との関係において問題となることはないとの見解が、防衛省と総務省から通知されています。

(令和3年2月5日付防衛省人事教育局人材育成課長及び総務省自治行政局住民制度課長通知)(PDF)

令和7年度の除外申請の受付

 法令等に基づいて適切に情報提供を行いますが、提供を望まない方は、申請により自衛隊へ提供する資料から除外しますので、申請をお願いいたします。

1.令和7年度の対象者

 南種子町に住民登録がある方のうち、令和7年度に18歳になる方(日本国籍を有する方)

 (平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方)

2.受付期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで

3.申請方法

 下記「提出書類」から申請書をダウンロードして必要事項を記入し、本人確認書類の写しを添付して総務課消防交通係へ申請してください。

【提出書類】

(1)対象者本人が申請する場合

除外申請書(別記第1号様式)(PDF)(Word)

本人確認書類(個人番号カード(おもて)、旅券、運転免許証、各種健康保険の被保険者証等)

 

(2)対象者の法定代理人が申請する場合

除外申請書(別記第1号様式)(PDF)(Word)

対象者の本人確認書類(個人番号カード(おもて)、旅券、運転免許証、各種健康保険の被保険者証等)

法定代理人の本人確認書類(個人番号カード(おもて)、旅券、運転免許証、各種健康保険の被保険者証等)

対象者本人と法定代理人が同一世帯でない場合は、対象者本人との関係が分かる書類(戸籍謄本等)

 

(3)法定代理人以外の代理人が申請する場合

除外申請書(別記第1号様式)(PDF)(Word)

対象者の本人確認書類(個人番号カード(おもて)、旅券、運転免許証、各種健康保険の被保険者証等)

代理人の本人確認書類(個人番号カード(おもて)、旅券、運転免許証、各種健康保険の被保険者証等)

対象者本人からの委任状(別記第2号様式)(PDF)(Word)

(注意)保険証を本人確認書類として使用する場合は、保険者番号と被保険者等記号・番号がみえないように黒塗り(マスキング)してください。

 

問い合わせ先及び申込先

 〒891-3792 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2793番地1

 南種子町役場 総務課消防交通係

 TEL:0997-26-1111(内線106)
 FAX:0997-26-0708
 E-mail:koutsuu1@town.minamitane.lg.jp・koutsuu2@town.minamitane.lg.jp

            



南種子町オフィシャルサイト
トップへ戻る




〒891-3792 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2793-1

  • 電話番号0997-26-1111
  • ファックス番号0997-26-0708
  • メールアドレスhope@town.minamitane.lg.jp


Copyright ©2010 - 2025 南種子町役場|鹿児島|種子島. All Rights Reserved. 法人番号4000020465020