最終更新日:2025年01月31日
パブリックコメント(募集)
南種子町AIオンデマンド交通実証運行の運賃に関するパブリックコメントを実施します。
誰もが利用しやすい公共交通の整備に向け,縮小化・個別化する移動ニーズへの対応と公共交通サービス全体の効率化を図ることを目的に,現在運行している南種子町コミュニティバスを路線定期運行から,AI(人工知能)を活用した新たなモビリティサービス「AIオンデマンド交通」(区域運行)に移行し,令和7年4月1日より実証運行開始を予定しております。
併せて,種子島空港発着便に接続する「AIオンデマンド交通」(区域運行)も同日から実証運行開始を予定しております。
これに伴う運賃等について,道路運送法第9条第4項の規定による運賃協議会で協議を行うにあたり,みなさまからのご意見を募集します。
【意見募集期間】
令和7年2月1日(土)~令和7年2月14日(金)
【実証運行の概要と運賃】
【意見を提出できる方】
(1)町内に住所を有する方
(2)町内に事務所又は事業所を有する個人および法人その団体
(3)町内の事務所又は事業所に勤務する方
(4)本案件に利害関係を有する個人・法人・その他の団体
【公表方法】
(1)南種子町ホームページ
(2)南種子町広報紙
【意見の提出方法】
次の様式に必要事項を記入して,以下のいずれかの方法で提出してください。
①郵送提出 〒891-3792 熊毛郡南種子町中之上2793-1
南種子町役場 企画課 企画開発係 あて
(注)令和7年2月14日(金)消印有効
②FAX提出 0997-26-1116
③メール提出 kaihatsu1@town.minamitane.lg.jp
④持参提出 企画課
(注意事項)
・電話により意見の受付は行いません。
・必ず住所,氏名,電話番号を記載してください。記載がない場合は,受付できないことがあります。
・個人情報は公表しません。また,目的外には使用しません。
【意見の取り扱い】
・お寄せいただいた意見に対する個別の回答はしません。
・お寄せいただいた意見については,内容ごとに整理し,意見に対する町の考え方とともに当ホームページで公表します。
・今回聴取する内容に直接関係がないと町が判断した意見に対しては町の考え方は示しません。
【お問い合わせ先】
担当 南種子町役場 企画課 企画開発係
電話 0997-26-1111(内線171)
FAX 0997-26-1116 メールアドレス kaihatsu1@town.minamitane.lg.jp